古代の漏刻と時刻制度 東アジアと日本
(税込) 送料込み
商品の説明
本
出版社名 吉川弘文館 出版年月 サイズ 382,8P 22cm ISBNコード 9784642046572 古代の漏刻と時刻制度 東アジアと日本コダイ ノ ロウコク ト ジコク セイド ヒガシアジア ト ニホン
古代ではいかにして時を計っていたのか。飛鳥水落遺跡が『日本書紀』にみえる漏刻(水時計)跡であることを論じ、日本を含む東アジアの漏刻と時刻制度を論究。日本古代の漏刻の実態、中国・朝鮮・琉球の漏刻の発達や時刻制度・報時制度の変遷と報時の手段、漏刻を管掌した陰陽寮の考察など、飛鳥の歴史や宮都の解明に大きな意義を持つ基礎的研究。
第1部 日本古代の漏刻(日本における漏刻の初造と水落遺跡|日本の漏刻|江戸時代の漏刻研究と漏刻)|第2部 東アジアの漏刻と時刻制(中国の漏刻の歴史|古代中国の時刻制|朝鮮半島諸国の漏刻|沖縄首里城の漏刻門と漏刻)|第3部 古代日本の時刻制(古代日本の時刻制度|報時道具|漏刻を扱う官司―陰陽寮の職掌と組織)|飛鳥の宮都と水落遺跡
※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください
登録日2020/02/25
7865円古代の漏刻と時刻制度 東アジアと日本本・雑誌・コミック人文・地歴・社会楽天ブックス: 古代の漏刻と時刻制度 - 東アジアと日本 - 木下 正史古代の漏刻と時刻制度 東アジアと日本 | 木下 正史 | 絵本ナビ
古代の漏刻と時刻制度: 東アジアと日本
古代の漏刻と時刻制度 - 株式会社 内山書店 中国・アジアの本
古代の漏刻と時刻制度 東アジアと日本 / 木下 正史 著 | LINEショッピング
古代の漏刻と時刻制度 東アジアと日本
日本古代の王権と東アジア - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心と
東方書店 東京店(神田神保町) on X:
古代日本語における万葉仮名表記の研究 / 澤崎 文 著 | 歴史・考古学
漏刻の値段と価格推移は?|7件の売買データから漏刻の価値がわかる
古代の漏刻と時刻制度 : 東アジアと日本 | NDLサーチ | 国立国会図書館
楽天ブックス: 古代の漏刻と時刻制度 - 東アジアと日本 - 木下 正史
古代の漏刻と時刻制度 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする
古代の漏刻と時刻制度 東アジアと日本 | 木下 正史 | 絵本ナビ
飛鳥幻の寺、大官大寺の謎 角川選書369/木下正史(著者)
古代の漏刻と時刻制度 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする
楽天ブックス: 古代の漏刻と時刻制度 - 東アジアと日本 - 木下 正史
古代の漏刻と時刻制度 : 東アジアと日本 | NDLサーチ | 国立国会図書館
東方書店 東京店(神田神保町) on X:
古代の漏刻と時刻制度 東アジアと日本 | 木下 正史 | 絵本ナビ
東方書店 東京店(神田神保町) on X:
古代日本の解けていない謎とされる「漏刻台と占星台」
古代の漏刻と時刻制度 東アジアと日本 / 木下 正史 著 | 歴史・考古学
古代の漏刻と時刻制度 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする
古代の漏刻と時刻制度 東アジアと日本 | 木下 正史 | 絵本ナビ
楽天ブックス: 古代の漏刻と時刻制度 - 東アジアと日本 - 木下 正史
古代の漏刻と時刻制度 東アジアと日本 | 木下 正史 | 絵本ナビ
古代日本の解けていない謎とされる「漏刻台と占星台」
古代の漏刻と時刻制度 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする
古代日本と渡来系移民 百済郡と高麗郡の成立
日本古代の王権 荒木敏夫
日本で最も古い時計・漏刻 - ベストな天気
古代日本の解けていない謎とされる「漏刻台と占星台」
ドラマ日本書紀Ⅱ 事始のものがたり 第2話 ~時計のはじまり~|なら
飛鳥水落遺跡 | 奈良県歴史文化資源データベース | 奈良県歴史文化資源
大安寺の歴史を探る
漏刻について|近江神宮
東アジア世界と古代の日本 (日本史リブレット 14)
検索結果書誌詳細:蔵書検索システム
草岡神社 Personal Page
2024年最新】Yahoo!オークション -吉川弘文館 古代の中古品・新品・未
商品の情報
メルカリ安心への取り組み
お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます
出品者
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています